話題

昨日4月2日、 石井桃子氏が死去されたとのこと。 おやつの苺を眺めながら思い出したのは、 いちごばたけのちいさなおばあさん ところが、作者はわたりむつこ氏でした。 画家の中谷千代子氏との作品、 くいしんぼうのはなこさん を連想したからでしょうか。…

少し古い話ですが、 昨年2007年12月に刊行された、 で、 タンタンの冒険旅行シリーズ が完結しました。 絵本の形態をしたコミックです。

11月29日、 New York Times The 10 Best Books of 2007 が発表されました。 先に発表されていたBest100には、 村上春樹氏の が選ばれています。 2005年のBest10。 ノーベル文学賞候補に挙がったりと、…

今日11月5日、 皇居で文化勲章受章者・文化功労者を招いてお茶会が開催されたとのこと。 本年度文化功労者の一人、 岩槻邦男氏は、 植物とつき合う本―植物分類学への序章 (のぎへんのほん) など、 植物学の一般向け書籍を多く書いています。 最新作、 日…

昨日10月16日夜、 イギリスで、 The Man Booker Prize のWinnerが発表されました。 が受賞。 未訳です。 邦訳作品は、 に所収されています。

10月8日〜10月15日、 The Nobel Prize の発表が続きました。 文学賞は Doris Lessing氏(英) が受賞。 黄金のノート―Free women (1983年) が代表作だそうです。 平和賞の Albert Arnold (Al) Gore Jr.氏 の、 は既にベストセラーです。

今日10月3日、 新聞に、 同賞のオッズについての記述あり。 Ladbrokes に、村上春樹氏が1/10で6番目にランクインしているとのこと。 が欧米で人気らしい。 10月受賞発表とのことだが、 誰が受賞するのだろうか?

今日9月6日、 台風9号が接近中。 関東地方上陸の可能性ありとのこと。 今朝は職場まで3時間歩く予定でしたが、中止しました。 子どもの頃読んだ台風の本は、たいふう (1967年) (こどものとも知識の本)作者: 加古里子出版社/メーカー: 福音館書店発売日: …

今日8月28日、 2001年1月10日以来6年半ぶりの皆既月食を期待したのですが、 雷鳴とどろく悪天候で見られず。 残念でした。 などに月食について記載があるとのこと。 自宅にある、 p.33 にも今夜の皆既月食のことが書いてありました。 次回は、 国…

今日4月4日、 東京で19年ぶりの4月の雪が降ったそうです。 突然の稲妻に驚きました。 さて、 の原画が日本で発見されたとのこと。 http://www.tbs.co.jp/hoshi2007/ 47点のうち7点しか原画が見つかっていないそうです。 1世紀経たないうちにこれだ…

の作者池田晶子氏が2月23日に、 の作者アンリ・トロワイヤ氏が3月2日に、 亡くなったとのこと。 とくに、前者は 2005年7月に亡くなった杉浦日向子さんと同じく46歳。 まだ書きたいことがたくさんあったのではないだろうか。 話題になったにもか…

昨日3月1日、 この冬の概況が気象庁で発表されました。 平成19(2007)年冬の日本の平均気温について 結局この冬は積雪なし。 暖冬だったのだと思いました。 極地からわかる地球のひみつ (ふしぎナゾ最前線!現代科学の限界にいどむ) に温暖化についての記…

2月25日、 俳人の飯田龍太氏が亡くなったとの記事がありました。 朝日20070227 季題解説をした飯田蛇笏の息子です。 高浜虚子の孫は稲畑汀子。 黛まどかの父は黛執(しゅう)。 俳句の世界は子孫に受け継がれていくことが多いようですが、 同氏は主催して…

1月15日の 歌会始 についてニュースを見ました。 短歌といえば祖母を思い出します。 二人で梅見に行った時、 冷たい雨が降る中ヤマブキの花を見て、 「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞかなしき」 兼明親王 後拾遺和歌集 (岩波文庫 黄…

今日1月11日は鏡開き。 先日煮ておいたあんで汁粉を作りました。 さて、新聞に、木暮正夫氏の訃報あり。 日本児童文学者協会会長。 また七ぎつね自転車にのる (1977年) (こみね創作童話) で赤い鳥文学賞 街かどの夏休み (旺文社創作児童文学) で日本児童…

今日1月5日、 今年の干支は、台湾ではブタ年との話題が出ました。 http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/boarandpig.html に、 「中国や韓国をはじめ、東アジアの諸地域ではブタ年」 との記述もあります。 職場では、ブタの切り紙細工が飾られていました…

今日、7:00のNHKニュースを見ていたら、 高尾山に子グマが出没したとのこと。 ネット情報で、 高尾山 ハイキング がありました。 東京都の哺乳類分布を調べようとしたら、 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/rdb/top.htm がありました。 環境省…

10月6日(金)は、中秋。 今日10月3日(火)の神奈川新聞1面に、 巨大月餅について載っていました。 中華街で展示・販売するそうです。 http://www.chinatown.or.jp/news/gallery_biggeppei.html 台湾のおみやげでいただいた月餅の中には、アヒルの塩…

10月1日(日)に、 「丹沢山塊の山あいでクマの目撃が相次ぐ中、伊勢原市内でも住民がクマとみられる獣を目撃した」(神奈川新聞27面) という記事がありました。 新潟県中里林道でも、 「クマ出没注意」 の看板を見かけたので、今年は里にクマが下りて…

9月26日(火)、同線の開通延期ニュースを見ました。 記者発表内容は、 http://www.city.yokohama.jp/me/koutuu/info/news/2006/20060926.html ドイツでは、22日(金)に、同じリニアの事故。 人的ミスによるものだったようです。 http://www.yomiuri.c…

今日8月22日、NHKのクローズアップ現代を見ました。 アサギマダラの特集。 アサギネット http://www2h.biglobe.ne.jp/~pen/asagi-databook000.htm について説明があり、全国でマーキング調査を行っているそうです。 などが小学校高学年向けの本で、マ…

昨日8月16日のニュースで、 水・金・地・火・木・土・天・海・冥 に加えて、3つの天体が惑星として認定される http://www.planetary.or.jp/ と紹介していました。 惑星に関しては現在の児童書では不足が生じることになります。 は、宇宙に興味を抱き始め…

ジブリ版「ゲド戦記」に対する原作者ル=グウィンのコメント http://www.ursulakleguin.com/GedoSenkiResponse.html があると家族から教えてもらいました。 映画化も難しいものですが、翻訳も難しいと感じたのが、 の新訳の一つ、 星の王子さま (ポプラポケ…

職場の方にすすめられて、 を読んでいます。 米国ソルトレークシティ中央図書館 http://www.slcpl.lib.ut.us/index.jsp での、子どもが犬に本の読み聞かせをする「R.E.A.D.プログラム」 http://www.therapyanimals.org/read/index.php を紹介した本…

7月31日に作家の吉村昭氏が死去されたとのこと。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060801-00000512-yom-soci 今までに読んだ同氏の作品はどれも迫真に迫る内容でした。 破獄 (新潮文庫) 羆嵐 (新潮文庫) 漂流 (新潮文庫) ポーツマスの旗 (新潮文庫) …

7月29日(土)公開予定「ゲド戦記」の原作者のエッセイ を読みました。 雑誌掲載や講演をまとめたものなどが載っています。 ル・グウィンは、 闇の左手 (ハヤカワ文庫 SF (252)) で1969年にヒューゴー賞、1970年にネビュラ賞を受賞しているそうで…

今日、日本テレビで 「ハウルの動く城」 を放送していました。 が原作。 ダイアナ・ウィンジョーンズの作品は、 魔女集会通り26番地 を中学生のときに読みました。 となって新版が出ましたが、少し訳が違います。 来週7月28日(金)は、 「となりのトトロ…

昨日7月13日、第135回芥川賞・直木賞が発表されました。 http://www.bunshun.co.jp/award/akutagawa/ http://www.bunshun.co.jp/award/naoki/index.htm 直木賞受賞者の一人、森絵都氏は、児童文学を多数書いています。 以前に を小学校中学年向けブッ…

明日からお盆。 によれば、秋の季語で、 「盂蘭盆。7月13日夕刻から7月15日(もしくは16日)」 を指すそうです。 近所のスーパーマーケットでは、お盆のグッズが並んでいました。 沖縄の盆踊りを紹介した絵本に、 http://www.fukuinkan.co.jp/magade…

台風3号が沖縄本島に接近しているそうです。 沖縄タイムスの記事 http://www.okinawatimes.co.jp/day/200607051700_04.html 概況は、 http://www.tenki.jp/typ/index.html 横浜市では、鶴見川沿岸の浸水予測から、 『鶴見川洪水避難地図』が作成されていま…