2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2月25日、 俳人の飯田龍太氏が亡くなったとの記事がありました。 朝日20070227 季題解説をした飯田蛇笏の息子です。 高浜虚子の孫は稲畑汀子。 黛まどかの父は黛執(しゅう)。 俳句の世界は子孫に受け継がれていくことが多いようですが、 同氏は主催して…

最近家で話題になったのが、 「毛のないブタはいるか?」 私がピンク色のブタは無毛種だと思っていたことが発端。 しかし、 世界家畜図鑑 を見たところ、 皆有毛だった。 原産地域別に写真が数十種類載っており、 解説が簡単についている。 児童向けの本をさ…

今日2月26日、 先日いただいた文旦の皮を使ってママレードを作りました。 レシピは次のとおりです。 材料 文旦の皮 3個分 水 420cc グラニュー糖 450g レモン果汁 3/4個分 1 文旦の皮を水から3回ゆでこぼす。 2 皮が手でちぎれるくらいま…

今朝8時頃、 水たまりが凍っていました。 久しぶりです。 さて、今晩放送の、 NHK新日曜美術館で、 「染色家・志村ふくみの仕事」 最近、 が出版されたことを思い出しました。 染色は思いどおりにならないようで、 の中でも苦労しています。 以前、 都立…

一昨日2月22日、 職場の方にすすめられて、 を読みました。 18歳で未婚の母となり、 大変な苦労をしながらも、 兄弟4人で遊んだ幼い頃の思い出がたくさんの作品を生み出したようです。 は未読ですが、 彼女の作品なら読んでみようと思いました。

今日2月15日、 が職場で話題になり、 読んでみました。 のキャラクター本であると同時に、 チャペックに関する記述や邦訳書のリストと解題が載っています。 http://www.dasenka.jp/ のグッズ解説つき。 ほかにも、 を読みました。 目黒区美術館 で、 「チ…

今日2月14日、 大平屋 の苺大福をいただきました。 大粒の苺が一個入っています。 苺といえば、春を連想させますが、 夏六月の季語。 p.190に、 「汝先づ覆盆子(いちご)を食ひてすすめけり」 高浜虚子 が紹介されていました。 本棚を見ると、 俳句はか…

2月18日、 鳥笛の材料に使おうとマーブルチョコレートを買いました。 おまけでついていたのが、 「世界の旅」シリーズのエクアドルシール。 動物が3種描いてあります。 ガラパゴスペンギン ガラパゴスゾウガメ ウミイグアナ のようです。 地図帳を開くと…

今日2月19日、 お茶のお稽古でいただいたのが、 雁食 ニッキの香りがする柔らかい感触のお菓子でした。 雁の名がつくお菓子といえば、 落雁 もあります。 和菓子の名前で「雁」がつくものが複数あるのはなぜなのか。 それだけ身近な存在だったと言うこと…

今日2月18日、 それでもボクはやってない を観ました。 どの人も一生懸命なのに少しずつずれていってしまうとこうなるのかな、という内容です。 裁判員制度導入予定がある中、 裁判の流れを知る上で新鮮でした。 お母さん役のもたいまさこさんが、 黄色い…

今日2月16日、 研究会のいけばなを練習しました。 内容は次のとおりです。 花型:直立型 花器:ひびき 花材:桃、金魚草 主枝は器の高さの1.5倍で横止めする。 副枝は主枝の2/3の長さで70度傾ける。 客枝は主枝の1/2の長さで80度傾ける。 手…

昨日2月15日、 関東地方では春一番が吹いた。 今日は北風が入り、夕方から強風となっている。 さて、さえずりのシーズンが近くなってきた。 13日に紹介した以外に鳥笛が載っている本を見つけたのでご紹介。 手づくり楽器の工作―絵を見てわかる! (なかよ…

今日2月14日はバレンタインデイ。 チョコレートチーズムース (「ERiO」Vol.1 「つくって食べたい!お菓子&デザート」p.13) チョコレートクッキー レオニダス のピールショコラ を食べました。 チョコレート三昧の一日。 しばらくチョコレート…

今日2月13日、 ブックトーク作りのため、 鳥笛の作り方が載っている本を探しました。 竹でつくる楽器 (シリーズ親と子でつくる (15)) 音遊び図鑑―身近な材料で楽器を作ろう などに、竹でつくるうぐいす・かっこう・ふくろう笛などが載っています。 実際の…

今日2月12日、 を読みました。 2005年ボストングローブ・ホーンブック賞絵本賞受賞作品。 トラクションマンの行動に思わず笑ってしまいました。 大人が楽しめる絵本です。 今年の受賞作品は、 これは、 の作者の作品。 読んでみたいと思っています。

昨日2月10日、 間伐材の片付け、田の溝きりと畦の整備 をしました。 上手側の水溜りにアカガエルが越冬しており、 盛んに鳴いています。 ビニールシートでおおわれているためか、 近づいても鳴きやまず、 中を覗いたところ、 静かになりました。 開花種は…

今日2月9日、 くものすおやぶんほとけのさばき が出たと聞きました。 早く読んでみたいものです。 それにしても、 「昆虫の姿の仏像群も美しい」 とは、どんな場面なのでしょうか?

先週末、 夕食に使ったふきのとうが余りました。 天ぷらは大変なので、 衣をつけて油で焼き、 天ぷら風に。 おろし大根にポン酢しょうゆをかけて食べました。 以外にも、 おいしい野草 (みるずかん・かんじるずかん―金の本) にいろいろな野草の調理法が載っ…

今日2月7日、 ダンスの本を集めていて、すすめられた本。 を読みました。 馬がバレエ?と思いましたが、 最後は納得。 おどって!ターニャ をすすめてくれた方もいました。 ストーリーテリング「おどっておどってぼろぼろになったくつ」(グリムの昔話) な…

今日2月6日、 4月並の陽気。 ウールの上着が暑く感じられました。 さて、漢籍を探す機会あり。 国書総目録〈第1巻〉あ−お 古典籍総合目録―国書総目録続編〈第1巻〉 国立国会図書館―National Diet Library を調べて終了。 その後、 http://www.kulib.kyoto…

今日2月5日、 お茶と着付けで2回電車で往復。 合間に名古屋帯をかがったりして忙しい一日でした。 車中で読んでいたのが、 草双紙に出てくる化物を紹介した本です。 「ももんがあ」は哺乳類の「モモンガ」とは違います。 「目と口を手で広げて『ももんが…

昨日2月3日、 に載っていた 肉餅(p.76-78)、 蒸しギョーザ(p.102-104) を食べました。 家族が作成。 手作りの皮は小麦粉の味がしておいしかったです。

今日2月3日は節分。 昨日 「NHKきょうの料理」1996年3月号(p.64-66) を参考に太巻寿司を作ってみました。 盛んに売られていますが、 のような豆まきと違って、 由来話の本は見たことがありません。 さて、仕上げに豆まきをしましょうか。

最近読んだ洋書で、 がある。 二人目の養子を、一人目の養子が次第に受け入れていく様子を描いた作品。 巻末にある作者のあとがきで作者自身の体験を元にしているとあった。 実の兄姉が弟妹を受け入れる内容は、 などあるが、 養子を扱った作品は珍しいと思…