2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今日1月31日、 職場の方に勧められて、 を読みました。 毎日宅配で送られてくるペンギン。 北極に移住させられることに。 ペンギン○×クイズてごわい問題1 にあるように、 ペンギンは北極にいないそうですが… ペンギン ほっきょくへゆく もペンギンが北極…

今朝、エレベーターを待ちながら恩田川を見ていたら、 カワセミがいました。 久しぶりです。 コバルトブルーの体色が美しく、 いいことがありそうな気分になりました。 カワセミの絵本では、外国のものですが、 があります。

今日1月29日、 「こどもとしょかん」2007年冬号(東京子ども図書館) を読んでいたら、 「石井桃子氏の100歳のお祝い」 について記載されていました。 子どもの図書館 (岩波新書 青版 559) の作者であり、 など翻訳作品も数多くあります。 が新訳…

昨日1月27日、 岡山県井原市にある http://www.city.ibara.okayama.jp/dencyu/index.html に行きました。 1月20日放送の 新美の巨人たち:テレビ東京 で平櫛田中「鏡獅子」が取り上げられ、 行きたいと思っていたところへ、 たまたま同市に行く機会が…

今日1月26日、 いけばなのお稽古に行きました。 内容は次のとおりです。 花材:マルハルスカス、カーネーション、デューココリーヌ 花器:月光樹海 花型:たてるかたち 主枝はマルハルスカス、器の1.5倍の長さで直立させる。 主枝の脇にマルハスルカス…

昨日、 なみ を読みました。 叶内拓哉氏の作品では、 など、鳥の本を思い浮かべます。 しかし、小波の写真が印象に残る本でした。

カスチョール 最新(24)号が届きました。 ロシアの児童書を紹介する冊子です。 15周年記念号とのことで、 「『てぶくろ』の画家E.ラチョフ」を特集しています。 さらに、巻末には「新しく出た本」〈2006.1〜2006.11)があり、 ゆきがやんだあとで… (世…

先日クモの話を職場でしていたら、 の作者が描いた を貸してくださいました。 小さい物好きが高じて虫・クモ好きになったとのこと、 などがあとがきに記されています。 不思議な話が多く、2度読みしてしまいました。

昨日1月21日、 いけばなの研究会に参加しました。 内容は次のとおりです。 花材:スイセン、ヒカゲ、ツバキ 花器:基 花型:写景様式 スイセンは、葉組みをし、 奥は器の直径の長さ、手前は奥の葉の最短にあわせる。 右奥に水辺を作り、 ガクをのぞいたツ…

今日1月21日午後、 散歩。 恩田川沿いでは、 コガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ。 後ろ向きや横向きで急流を流れて行き、 まるで遊んでいるようです。 田んぼでは、 ツグミ、ムクドリ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ。 30分ほどでしたが、冬によ…

今日1月20日、 午前10時頃から雪がちらつく。 初雪です。 積もることはありませんでしたが、 寒い一日でした。 雪の本といえば、 日本の本では、 の 「キック、キック、トントン」 という響きを思い浮かべます。

今日1月18日、 ブックトーク勉強会に参加しました。 拝見した内容は、次のとおりです。1 テーマ「世界一ってどんなこと?」 対象 小学校3、4年生中心 ふたりでまいご わたしのおかあさんは世界一びじん (1985年) (ゆかいなゆかいなおはなし) (旧版は品…

1月15日の 歌会始 についてニュースを見ました。 短歌といえば祖母を思い出します。 二人で梅見に行った時、 冷たい雨が降る中ヤマブキの花を見て、 「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞかなしき」 兼明親王 後拾遺和歌集 (岩波文庫 黄…

今日1月16日、 聘珍樓で新年会。 その時話題に上ったのが、手作り餃子。 その時思い出したのが、 ぎょうざぎゅっぎゅっ 焼き色をつけたら水を入れて蒸します。 小麦粉を溶いておくとぱりぱりの「羽餃子」になるとか。 まだ成功したことがありません。

今日1月15日、 お煎茶の初稽古。 器局手前をしました。 その時先生が持参されたのが、 初なすび 「一富士二鷹三なすび」 などの縁起話が書かれた紙が中に入っています。 「願いを成す」とか。 ナスの本には、 などがあります。

最近電車の往復で読んでいるのが、 を想像していたのですが、 森羅万象を観察して、 海洋上の自分の位置を感じる方法を探る試みは、 目的が異なるようです。 海を行く難しさを感じつつ、 冒険している気分を味わいました。

昨日1月12日、 いけばなの初いけ。 花材:トサミズキ、チューリップ、スイートピー 花器:まどか 花型:自由形式 主枝は枝ぶりを生かし、傾斜型の要領でトサミズキを低くいれる。 対角線上に器の外側に広がるようにいれる。 中間高めに立たせる。 副枝の…

今日1月11日は鏡開き。 先日煮ておいたあんで汁粉を作りました。 さて、新聞に、木暮正夫氏の訃報あり。 日本児童文学者協会会長。 また七ぎつね自転車にのる (1977年) (こみね創作童話) で赤い鳥文学賞 街かどの夏休み (旺文社創作児童文学) で日本児童…

今日1月10日、ふと目にとまったのが、 「日本の代表的な565種を収録。 原始クモ類の特徴をとどめるハラフシグモ科を最初に置き、最も進化していると考えられているハエトリグモ科を最後に配置した。」 とあり、 出現期、住居、網型、分布などが項目と…

ここ数日よく晴れて、 ベランダから丹沢の向こうに富士山を見ることができます。 富士山の雲 にいろいろな雲が紹介されていて、 日が暮れた今、楽しませていただきました。 児童向けの富士山の本なら、 植物の研究 植物たちの富士登山 などをどうぞ。

今日1月8日、 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM で「富本憲吉展」を観て来ました。 羊歯・四弁花模様など、 自然を題材にした絵がたくさん描かれています。 2階の収蔵品展「田園交響楽」では、 熊谷守一氏の鉛筆画に思わず微笑んでしまいました。 同氏の…

今日1月7日、 高尾山薬王院に初詣しました。 山頂でラーメンを食しつつ周りを見ると、 ラーメンをすすっている人が多い。 5日に亡くなった安藤百福氏の功績を実感しました。 日清食品 | 日清食品グループ インスタントラーメンについて調べるなら、 イン…

今日1月6日、 羊羹「夜の梅」を食べました。 その時話題になったのが、 「なぜ夜の梅というのか?」 とらやの和菓子|株式会社 虎屋に、 「羊羹の切り口の小豆が、夜の闇にほの白く咲く梅を表すことから付けられました」 とありました。 そういえば、 浜松…

今日1月5日、 今年の干支は、台湾ではブタ年との話題が出ました。 http://www.minpaku.ac.jp/museum/event/boarandpig.html に、 「中国や韓国をはじめ、東アジアの諸地域ではブタ年」 との記述もあります。 職場では、ブタの切り紙細工が飾られていました…

今日1月4日、 大型紙芝居でどんなものが出版されているのか調べてみました。 大型紙しばい防災シリーズ 大きく広がる大型紙しばい第3集 第1集 「おおきくおおきくおおきくなあれ」まついのりこ/脚本・絵 「おとうさん」与田準一/脚本 田畑誠一/絵 「た…

今日1月3日、 朝食にきなこ餅、おやつに汁粉 とお餅をたくさんいただきました。 お正月に欠かせないお餅を食べて、 三が日終了。 明日から日常生活に戻ります。

12月31日〜1月2日、 山小屋に行ってきました。 元旦は湯沢パークスキー場 でスキー学校に。 10時〜12時の2時間、ボーゲン、プルークターンを習いました。 そのあと小一時間滑走。 同スキー場はコースが11あり、前々日の積雪のため、快適でした…