2006-01-01から1年間の記事一覧

昨日12月30日から3泊4日で新潟に来ています。 昨晩は秋山郷の苗場荘に宿泊。 北越雪譜 (岩波文庫 黄 226-1) の中で鈴木牧之が泊まったそうで、 いろりを囲む絵が飾っていました。 岩魚骨酒が美味。 そのほか、 岩魚の刺身、熊鍋、わらびと根菜の煮物、…

1夜飾り、二重苦を避けて、 29日、31日以外に飾るとよいらしいので、 昨日12月28日、 しめ飾りを玄関に吊るしました。 鏡餅は近所の和菓子屋さんで購入。 正月準備完了です。 干支のいわれ話なら、 十二支のはじまり (日本の民話えほん) などの絵本…

今日12月28日、 お正月花を教えていただきました。 内容は次のとおりです。 花材:梅、若松、ピンポン菊 花器:丸水盤 花型は自由。 富士七宝二中、三中。 主枝は梅で、水盤の中心を通り、長めに低く生ける。 後ろに短い枝を添え、 中間は高くいれ、 左…

今日12月27日、 1月開催予定のブックトーク勉強会課題を提出しました。 次の内容です。 1 対象 小学2年生 2 課題 3 テーマ 「きいたことあるかな?とりのなきごえ」 4 内容 上の課題以外に、 鳥のなき声ずかん (ずかんライブラリー) ではききなし…

最近、 を読みました。 New York Times Best Illustrated Books 受賞作品。 オウムが出てくる作品は、 に出てくる「ポリネシア」しかすぐに浮かんできません。 の項目にもオウムは無し。 見つけたらご紹介します。

数年前からクリスマスの夕食はおでんと決めています。 今晩は昨日に続きおでん。 おでんおんせん を読んだときはびっくりしました。 ほかにも、低学年向けよみもので、 もあります。 クリスマスなので、 私が小学生になるまで、 この時期になると読んでいた…

今日12月24日はクリスマスイブ。 プレゼントに絵本を選びました。 は4歳の女の子へ。 は1歳の男の子へ。 クリスマスっぽい本ではないけれど、 シリーズで楽しめるので。 気に入ってもらえることを祈りつつ。 Merry Christmas!

今日12月22日、 を読みました。 鳥の巣研究家である作者は、 崖にある巣をスコップで掘ったり、 高い木の上にのぼって巣を採ったり、 トキ保護センターで、ヒトが編んだ藤かごにトキがわらを載せた巣をもらったり。 などをパラパラ見たことがありました…

明日12月22日は冬至。 職場、母から柚子をもらいました。 部屋に置くといい香りが漂っています。 母が、 「コチョウランの冬越しについて教えて欲しい」 というので、 ガーデニンング Vol.9 冬から春の贈答品の定番、コチョウラン を見せました。 急いで…

今日12月20日、 0歳3ヶ月乳児向け絵本をさがす機会がありました。 が一番適切な時期だと思います。 は離乳食が始まってからの方が楽しいのでは…とも思いつつ。 リズムが良いので。 基本的に親が読み聞かせるのであれば、 自身が気に入ったものが一番で…

今日読んだ洋書絵本2冊。 日本の結婚式では、 「フラワーガール」が存在しないので、 国の違いが認識できる高学年以上向けでしょうか。 シリーズで、 もある模様。 (コルデコット賞受賞作)の作者でした。 もう1冊は、 「三つの願い」の魔女版。 シリーズ…

今日12月18日、 煎茶とお茶のお稽古に行きました。 それぞれ私の都合で年内納め。 着付けでは、 つのだしを練習しました。 手先を垂れ先の下にくぐらせて右にあずけ、 垂れを細長い帯枕で持ち上げてお太鼓を作り、 帯の下線にあわせてお太鼓の中に手先を…

今晩はちゃんこ鍋でした。 レシピは、 (p.292) から。 塩味のチキンスープが決め手です。 意外に気温が下がらない1日でしたが、 美味しくいただきました。 は小学校高学年向き。

今日12月16日、 を読みました。 リスのマフラーが赤いからこその結末で、 納得しました。 が邦訳版です。 と絵の雰囲気が似ていると思いました。

今日12月15日、 クリスマス花を教わりました。 内容は次のとおりです。 材料:あかづる、ひば、デンファレ、カーネーション、赤い実の草本(名称不明) 花器:まどか 花型:まわるかたち 1 剣山を縁に沿って4つ置きます 2 つるを濡らしながら曲げて、…

今日、 を読みました。 シリーズ最新刊のこれは、花火のコラージュが目を引きます。 以来、赤の使い方が素晴らしい作者ですが、 今回は水色が効いていました。 それにしても、 擬音が多用されているので翻訳が大変だったのではないでしょうか。

1年前の今日。 沈まない月をじっと眺めて夜明けを待っていた。 朝が来たときに思い出したのが、 ドイツ強制収容所では、 「彼自身の未来を信ずることのできなかった人間は収容所で滅亡して行った」 (p.179) という。 最近、新聞書評で、 が紹介されていた。…

今日、7:00のNHKニュースを見ていたら、 高尾山に子グマが出没したとのこと。 ネット情報で、 高尾山 ハイキング がありました。 東京都の哺乳類分布を調べようとしたら、 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/rdb/top.htm がありました。 環境省…

今晩のおかずはネギ料理でした。 というのも、一昨日12月9日に、 ネギを20本ほどいただいたためです。 で冬野菜特集があったのでそれを参考に。 調理しつつ、 を思い出しました。 チポリーノの冒険 (岩波少年文庫 (2050)) はタマネギ。 はキュウリ。 野…

昨日・今日と大掃除。 お風呂とガスレンジ、窓拭きが終わりました。 おそうじといえば、 を思い出します。 どろんこおそうじ―ばばばあちゃんのおはなし こどものとも傑作集 (83) もありました。 あとは冷蔵庫と蛍光灯を掃除したら終了です。

今日12月8日、 いけばなのお稽古に行きました。 内容は次のとおりです。 花材:カンガルーポー、ドラセナ、スイートピー 花器:月光樹海 花型:たてるかたち 主枝は、少し落としてすっきりと見せる。 客枝は、短めにし、落とした葉を添えて形を整える。 …

今日12月7日、 5年生向け読み聞かせ用の絵本をさがす機会がありました。 朝の読書時間に、8分くらいで1作品。 既に複数回読み聞かせを行っているクラスで。 すぐに必要ということなので、 ルンペルシュティルツヘン (グリムの昔話) 写真主体なので、見…

職場の方に紹介されて、 を読みました。 木を刈り込んで形づくる「トピアリー」が主題になっていますが、 生きている動物達の姿が印象的です。 作者は でニューベリー賞受賞。 トピアリー関係の絵本では、 こちらは魔術師の庭ですが、 の表紙も浮かんできま…

今朝はとても寒かった。 手袋をはめている人が増えた気がする。 に私は馴染んでいるが、 は、 しろいゆき あかるいゆき (コールデコット賞受賞) (コールデコット賞次点) などの作品がある作者と画家がともにアメリカ合衆国在住。 は日本の作家が描いたもの。…

今日12月3日、 おはなし会に参加しました。 内容は次のとおりです。1「赤ずきん」グリムの昔ばなし 子どもに語るグリムの昔話〈5〉 2「ねずみのすもう」日本の昔ばなし おはなしのろうそく 18 3「帽子」インドの昔ばなし 世界むかし話〈インド〉11 4…

今日12月2日、いけばなの研究会に行きました。 内容は次のとおりです。 花材:さんご水木、ドラセナレインボートリカラー、カーネーション 花器:ひびき 花型:立てるかたち 主枝は、横止め。器の高さの2倍以内で長すぎないように、曲げて使う。先はまっ…

今、薦められて読んでいるのが、 うさぎの陶器人形が主人公。 これを読んでいて思い出したのが、 かしこいビル (世界こども図書館A) 置いてきぼりを食ったビルの大粒の涙が忘れられません。

今日11月29日、 公園でコゲラを見かけました。 年中いるのですが、 ケヤキの葉が大分落葉したので見やすくなっています。 小さいとはいえキツツキ。 キツツキのなかまたち (みる野鳥記) などで調べることができます。 天然記念物のクマゲラは、見たこと…

今日11月28日、 職場の方から、 をお借りしました。 ドラムをたたく音が通奏低音のように響いてくるChristmasの絵本です。 巻末に同名の楽譜が載っており、 歌ってもらいました。

今朝、ナシ畑を見たら、黄葉していた。 公園を歩けば、サクラやイロハモミジが赤くなっている。 カツラは葉をほとんど落として枝ばかりが上に伸びていた。 毎年、お世話になった方に毛蟹を贈ることにしている。 歳時記によれば、毛蟹は12月の季語とのこと。 …