5月23日、
高城ヒメサユリの小径から高城城址を経て袴腰山に登り、八木ノ鼻から院内に下りました。
ヒメサユリは殆どまだ蕾。
かろうじて1分咲きといったところでしょうか。


道の駅漢学の里から8:15発無料シャトルバスで長禅寺に到着。
8:35に登山道入り口で協力金200円をお支払い。
甘酒サービスの日でしたが、まだ準備中。

八木ヶ鼻に向かう途中、追分の松で最明寺に下りることに。

が、杉が倒れ、道が壊れ、沢を渡れずようやく田の畔にたどり着きました。
あとで聞けば、蝮の宝庫だとか。
ウワバミソウがたくさん生えていました。
八木神社に下りるのが一般的なようです。
ただし、上り口にミズナラの大木が倒れているとの情報がありますので、慎重に通行する必要があります。

同定が不確かですが、観察種は次のとおりです。

開花種
ヒメサユリ、コシノイカリソウ、コスミレ、タニウツギ、ウゴツクバネウツギ、ナナカマド、ユキザサ、ホオノキ、ヤマツツジ、ガクウラジロヨウラク、ガマズミ、ヤマボウシ、サラサドウダン、エゾユズリハ、ツクバネソウ、ウワバミソウ、アズマシロカネソウ、ウワミズザクラ、モミジイチゴ
結実種
キブシ、オクチョウジザクラ、アカミノイヌツゲ
その他の生物
エゾハルゼミヒヨドリ、ゾウムシ(同定せず)、ヒガラ、ノスリハヤブサ、トンビ、イワツバメクロツグミ(声)、キビタキ(声)、オオルリ(声)、ホオジロ(声)
5月30日前後が見ごろになりそうです。